「占い師になりたい」と思ったとき、まず気になるのは自分が得意な占術かもしれません。
でも、実は占い師として長く活動していく中で、
占いの世界の広さを知っておくことは、大きな財産になります。
この記事では、占いの世界の全体像をわかりやすくお伝えし、
「もっと占いを学びたい」「占いの知識を深めたい」と感じたあなたに、
次の一歩をご提案します。
占いには「3つの大きな分類」がある
ひとことで「占い」といっても、実は大きく3つのジャンルに分けることができます。
命術(めいじゅつ)とは?
生年月日や生まれた場所など、生まれ持った情報をもとに、
人生の流れや運命を読み解く占術です。
- 四柱推命
- 西洋占星術
- 数秘術
卜術(ぼくじゅつ)とは?
偶然の結果からメッセージを読み取る、いわゆる「今の運勢」を見る占いです。
- タロットカード
- 易占い
- オラクルカード
相術(そうじゅつ)とは?
人の顔立ちや手相、住まいの間取りなど「形に表れるもの」を読み取る占術です。
- 手相
- 人相
- 風水・家相
それぞれの占術には得意分野がある
これら3つの占術は、どれも得意な分野が異なります。
命術は「人生の設計図」を知るのに強い
自分の性格、人生の課題、運気の流れを長期的に把握するのに適しています。
「自分はどんな人間か」を深く知りたいときにおすすめ。
卜術は「今すぐの答え」が欲しいときに
目の前の悩みや選択肢について、具体的なアドバイスをもらうのにぴったり。
「今日どう動けばいい?」を知りたいときに向いています。
相術は「環境や相手の本質」を知るのに役立つ
顔や手相、住まいを通して相手の本質や運気を読み取る占術です。
対人関係や住環境の改善にも使える、日常に近い占い。
占いを広く知ることが占い師としての武器になる理由
占い師として活動する上で、自分の得意な占術だけに偏るのはもったいないかもしれません。
- 相談者の悩みは本当に多種多様です。
- 自分の占術では対応できない悩みを知っているだけで、適切なアドバイスができるようになります。
- 占術を組み合わせることで、相談者により深い気付きを与えられることも。
「もっと占いの世界を知っておけばよかった」と、後から感じる占い師さんも少なくありません。
今のうちに、広く知っておくことは、必ずあなたの力になります。
占いの世界をもっと知りたいあなたへ
もし、この記事を読んで
「もっと占いを学んでみたい」「他の占術も知りたい」と感じたら、
ぜひ私がまとめた占いライブラリをご活用ください。
ライブラリでは、各占術の詳しい特徴や活用法を、
初心者の方にもわかりやすくまとめています。
あなたのこれからの占い人生を広げるヒントが、きっと見つかるはずです。
まとめ
占いを学ぶということは、人生の選択肢を増やすことでもあります。
あなたは、どんな占術に興味を持ちましたか?
そして、これからどんな占いを学んでみたいと感じましたか?
占いの世界は、とても広く奥深いもの。
その一歩を踏み出すことで、あなた自身の可能性もきっと広がります。